広告 占い師を目指す

未経験でもOKな電話占い求人とは?求人以外でも占い師になる方法がある!

占いに興味を持って、占ってもらううちにタロットやオラクルカードを始める…そんな方は、少なくありません。

せっかく学んだ占いのスキルを活かして、「自分も占い師になりたい!」と考えているあなた。
「未経験だけど…大丈夫かな?」「占い師には、経験が必要?」などと不安が多く一歩を踏み出せないかと思います。
そこで、今回は占い師になるには未経験でも大丈夫なのか?という疑問にお答えしていきます。

趣味として続けていた占いを仕事にすることは可能?

タロットカードやオラクルカードなど、占いに必要な道具はAmazonや楽天で気軽に購入することができます。
また、独学で占いについて学びたい方のために役立つ書籍も多くあります。

今やYouTubeで、タロットや手相、四柱推命などの知識を得ることも可能です。

ある程度の知識と道具があれば…「占ってみたい」と思うのは当然。
最初は、家族や親せきを占って…次第にママ友などを占い始めるという方が多いのでしょうか。

ここまでは「趣味」としての占いで、当たる当たらないというよりは、コミュニケーションツールのひとつで楽しむ程度だったはずです。
ママ友などを占うと「スゴイ!当たってる!!」などと褒められたり「占い師とかやらないの?」なんて言われることがあると、お仕事としての占いに興味が出てくる人も多いのではないでしょうか。

占い師未経験でもチャンスはある!

「占い師」をひとつの職業であると考えると、経験はゼロ…つまり未経験です。
この場合は、どのようなステップで占い師を目指したらいいのでしょうか。

実際に、大手電話占いサイトの「占い師募集」についてリサーチしてみました。
すると、未経験でも面接してくれるところがかなりあります。

例えば、ウィルの求人ページでは『経験の有無、使用占術の数・種類、鑑定スタイルは一切問いません。』の文言があります。
つまり、未経験でも占い師になるチャンスがあります。

多くの電話占いサイトに占い師として登録するには、オーディションに合格する必要があります。
近年では全て電話で完結することが多いです。

面接や会社の規約の確認などが、自宅に居ながらできるのは嬉しいですね。
オーディションは各運営会社によってことなりますが、電話占いサイトならではの審査基準があるようです。

オーディションに受かるために心得たいことはいくつかありますが、主なものを上げてみました。

  • 声質:低すぎず、低すぎない。聞き取りやすさが大切
  • 話し方:敬語が使える。接客向きの言葉遣いができる。適切なスピード。
  • 鑑定方法:知識を持っているか、オリジナルの鑑定方法に寄りすぎていないか
  • 伝え方:鑑定結果を端的にわかりやすく伝えられるか、質問や悩みに対して適切な内容か

電話占いサイトは、大小合わせて100社以上あります。
どの会社のオーディションを受けるかによって、審査内容は異なります。
同じことをやっても受かる場合と受からない場合があるので、受からなかったからといって諦める必要はありません。

電話占いサイトの占い師募集ページで、未経験でも受け入れてくれる運営会社を探しましょう。

一番低い単価からスタートする覚悟

電話占いサイトのオーディションに合格すると、その日からあなたは「占い師」の肩書をゲットしたことになります。

電話占いサイトを利用したことがあればイメージしやすいですが、デビューしたての鑑定師の鑑定料はそのサイトの中で一番低い料金です。
つまり、一番低い単価からスタートすることになります。
1分200円で鑑定をする場合は、手元にどれくらいの報酬が入るのでしょうか。

占い師の場合の報酬は「分給」です。
運営会社がマージンとして80%の分給を取るといわれており、1分200円の鑑定料の場合、分給が40円となります。また、10分無料鑑定などのキャンペーンを行っている場合には、分給は11分目から発生するシステムがほとんど。

ただ、一部の運営会社ではキャンペーンでも報酬を保証する場合もありますが、そういった場合は通常の分給が低く設定されていることもあります。

電話占い師は、常に鑑定をしているわけではなく待機時間も発生しますが、この待機時間にも分給は発生しません
※運営会社によっては、待機時間に応じて月にいくらか設定していることもあります。

デビューしてから数か月、長い場合は1年ほどは分給が低く待機時間が長いことを覚悟する必要があるのです。

誰でも初めは未経験から

どんな職業でも同じですが、誰でも初めは未経験です。
占い師も同じです。

未経験から経験を積んで、実績を増やし相談者から信頼される占い師になることが重要になります。
名前を憶えてもらい、信頼からリピート率を上げられれば分級も上がっていきます。

運営会社によって分給を上げるための条件がはっきりしている場合もあるため、一つひとつステップを踏んで分給を上げることが大切です。また、一度分給が上がると下がることがない…のがほとんどのようです。

未経験から占い師になる場合は、ある程度の時期は「経験」「実績」を積む期間と割り切ることが必要でしょう。

占いスキルも必要!だけど…もっと必要なのは?

電話占い師に必要なスキルは占術なのはもちろんですが、それよりも大切なものはメンタルの強さです。

多くの相談者は、悩みを持って電話占いを利用します。
その多くは「不倫」「復縁」など話の内容もシンドイもの。

占い師として心から相談者の悩みに向き合う場合、相談者の話を聞いて辛くなってしまうこともあります。
また、深夜になればなるほど相談内容もシンドイものになる傾向があります。

未経験の場合、収入を見込めないことからまずは副業から…と考えている方も少なくありません。
例えば20時~深夜2時まで待機し、2時間ほど不倫などの話を聞く(鑑定する)こともあるでしょう。
また、10分無料の鑑定時間が来ていきなり切る相談者や占い結果に納得しない相談者が罵倒することもありかもしれません。

つまり、良い相談者ばかりではない…ということを知っておくことが必要です。
また、慣れるまでには睡眠不足になる可能性もあります。
ある程度相談者の話を聞き流せるメンタルの強さがあれば、多少のことでも耐えることができるでしょう。

話がそれますが、私はかつてコールセンターで働いていた経験があります。
お客様の中には電話越しに「どうしてできない?やる気あるのか?」「いい加減にしろよ。今からそっち行くから待ってろ!!」と強い口調で罵倒する方もいました。
また、クレーマーに遭遇することもあり上司から心配された経験があります。
ただ、その時の私は「電話が繋がっている間だけの関係」と割り切って対応していたので、罵倒されてもクレームを言われてもマニュアル通りの対応をしていました。

何が言いたいのか…たまたま繋がった相談者の相談が酷なものでも「一時のこと」と割り切れることが、電話占い師として成功するヒントだということです。

まずは鑑定経験を自分で積むのがおすすめ

電話鑑定する方法は、占いサイトの運営会社に所属しなくても出来る時代になりました。
電話占い師のサイトに登録しある程度のスキルやマニュアルを知ってから、自身で独立することも可能です。

近年、YouTubeを使ったタロット占いやオラクルカード、手相占いを行うYouTuberの方もお見掛けします。それ以外にも気楽に始められるのがココナラです。

ココナラに出店してみる

ココナラは、自分が持ているスキルを販売することができるサイトです。
サイト内には、イラストレーターや作家、デザイナーもいます。その中には、占い師もいるのです。他のスキル販売と並んでカテゴリー内に「占い」があります。

ココナラを利用して占い師を始めることのメリットは下記の通りです。

  • オーディションがない
  • 出品者の手数料は一律22%
  • 自分のサービスを宣伝するための「タグ」が常備されている

未経験だとしても、ココナラに「占い師」のカテゴリーで登録すればその日から占い師になれます。(利用者目線で考えると、よくも悪くも…ですね)
また、電話占いサイトのマージンから考えるとココナラの手数料22%は低いと言えます。

例えば、1分200円の場合は分給156円です。
(電話占いサイトの場合は、40円程度)
30分の鑑定で4,680円になります。
待機することは可能ですが、強制ではないのもココナラならではです。

ココナラは、自分のスキルを販売するサイトなので、サイト内にブログを開くことができます。
ココナラのブログ機能では、ブログ記事を投稿するだけではなく、自身で作った動画や音声などのコンテンツを投稿することができるため、宣伝として活用することも可能。
また、自身のSNSと連動させることでSNSからの集客も見込めます。

大手電話占いサイトと違い認知度を積み重ねることが大変ですが、コツさえつかめば集客も伸び報酬につながるのが強みです。
ココナラにおいて、占い師として成功するコツはYouTubeやブログ記事などからも習得することができます。
いきなりサイトの登録をして失敗するのが嫌という方は、YouTubeなどを参考にするのも良いでしょう。

あとは、実際にココナラで出品している占い師の鑑定を受けてみるのもおすすめです。電話の対応やブログ内容、クローズ(電話の切り方)など参考になると思います。
同業者の鑑定申込は嫌がられることが多いので、申し込みの際には気をつけましょう。

まとめ

今回は、未経験でも占い師の求人はあるのか?についてお伝えしてきました。ズバリ、未経験でも求人は結構あります。

電話占いサイト側が未経験でも採用するのには、多くの占い師を確保したい…という運営側の思惑やデビューしたばかりの占い師を看板にサイトのPRもできるメリットがあるからです。
もちろん、未経験だからこそオーディションのハードルが上がることもあるでしょう。
ただ、電話占いサイトは大小合わせても100社以上あります。くじけず、何度もチャレンジすることで登録できることもあります。

また、近年はココナラなどのスキルを出品することができるサイトもあるのでココナラで占い師デビューすることも可能です。

-占い師を目指す